007 スカイフォール
SKYFALL (2012)
ボンドの、英国の、"死と再生"のドラマ。
観て来ました。滾りました…!!
"凋落と復活"を描く今回の007、
タイトルである"スカイフォール"は、その象徴です。
セクシーかつ退廃の香りを漂わせる敵、シルヴァの存在感…!!
そして、親愛なる女上司「M」。
今回のボンドガールは、まさしく彼女だと言って良いでしょうね!
アデルの歌うOPテーマも(映像を含めて)、食前酒として最高でした。
ちょっとCD買ってきます!(英密林で)
以下ネタバレです。
事前知識は、映画雑誌の記事とCMとニューズウィークと、あと事前に観ておいた「カジノ・ロワイヤル」(ハマりました!ダニエルもセクシーですが人妻も良かったです)。
ダニエルの映画は「ドラゴンタトゥーの女」以来になります。
期待しまくって行ったのですが、それを大きく上回って面白い映画でした!
そもそも渋い中年スパイがスタイリッシュスーツでアクションだなんて好みど真ん中だw
何よりプロットがとても良かった。50周年記念作品に相応しいと思いました。
一つ一つの出来事に、意味があり、象徴するものがある。
感情が宿っていて、それらが一つの線になって作品の頭から終わりまできちんとつながっているんです。
場面(シーン)だけがカッコ良かったり面白くても、全体を俯瞰した時に見えてくるものがない映画だと、面白かった?って聞かれて返す返事が限定的になったりしますねw
(俳優萌えとか観る側の目的が限定されてる場合はそれでもいいのだけど)
とにかく素晴らしい作品でした。勝手な解釈ですが、50周年という節目に制作陣が選んだのは、"回帰"による"新生"だったんですね…
映画「007 スカイフォール」は、対比が見事なドラマでした。
例えば、タイトルである"スカイフォール"が象徴している、生と死のような。
NATOの機密情報が入ったHDが盗まれた。
トルコでのオートバイチェイスを経て、列車の上での格闘!
援護する部下・イブが銃で狙うも、揉み合う二人を撃てない。
Mが下した射撃命令、イブは引き金を引いたが、銃弾はボンドに当たり、架線の上から真っ逆さまに落下。ボンドは水底へ消えた。
この"落下"により、ボンドは死にます。
(Mが見つめる曇ったロンドンの空からは、大粒の雨が"降っている")
沈んでいくボンド、そのまま突入するOPの映像とテーマ曲であるアデルの「SKYFALL」が最高に格好良いんですが、とにかくボンドは死にました。
そこから描かれるドラマは、ボンドと英国のドラマです。
かつては世界の大英帝国(ただしぼっち)、その頃に比べれば凋落してしまったイギリス。
TTSS(裏切りのサーカス)でも描かれたように、冷戦華やかなりし頃は遠く、脅威を理解していない政府の愚かな責任論や国民のバッシングに晒されるMI6。
諜報員のリストを奪われ、Mは責任を問われ、挙句に本部を爆弾テロが襲います。
(急遽、本部は二次大戦下シェルターだった地下へ←ある意味"降下")
そして、ボンド。007、ジェームズ・ボンド。
生きていたものの、やさぐれて?お姉ちゃんとお酒に溺れてました。
テロのニュースを知り、ロンドンへ戻った彼をMは職務へ復帰させるが、精神的にも、そして肉体的にも、現場復帰の合格ラインに届く状態ではない。
ボンドに武器を与えたのは、見た目は小奇麗なギークといった風情の若き武器開発担当者"Q"。
彼もまた、今回の敵であるシルヴァ(個人という敵。ハッキング等ネットを用いてテロを仕掛けてくる手段)が表しているような、新しい時代の象徴ですね。
(演じたベン・ウィンショーくん。実に小生意気かつ優等生な雰囲気が可愛かったです。大好きな「パフューム」の主人公だったことに後で気付きましたw)
デッドシティで色々(意味深)あって捕まえたシルヴァ。実は諸々「計画通り…!」で、見事逃亡。追いかけるボンド。シルヴァの狙いは、委員会に召喚されているMです。
大臣でしたっけ。責任ばかり論じて、事態がよく視えていないようです。
あなたは安全なのか?誰が守ると?
ここでMの詩と重なるボンドの姿に、ぐっと来ます。英雄の心は失わない。
老いても、古びても、誇りを大事にする。ボンドの姿はイギリスを映しているんですね(多分)。
そして、ここから収束していく物語。原点へ還る時が来ました。
Mを守って逃げるボンド。
シルヴァを誘き寄せる為に向かったのは、スコットランドの荒野。
古びた屋敷、その名はスカイフォール。ボンドの生家です。
彼が生まれ、両親が死んだ。それによって幼きボンドは消えた。
ボンドの人生の生死を宿した場所です。
待っていたのは老いた猟師、残った武器は古びたライフルとダイナマイトにナイフ…ちょっと熱い展開ですよね?(笑)
燃え上がる炎。最後の戦い。
敵も、大事な人も、すべては死へと還っていった。
しかし、さながら不死鳥のように、死を経てボンドはよみがえった。灰の中からもう一度生まれた。
MI6も守られました。新しいM。新しい仲間。そしてボンドがいる。
英国万歳!って感じですね!(雑なまとめを…)
うーん、人様のところで熱弁した文章のほうがすっきりまとまってる気がしている…!orz
シルヴァや、マロリーなどについてはまた書き足しますね。
ダニエルの映画は「ドラゴンタトゥーの女」以来になります。
期待しまくって行ったのですが、それを大きく上回って面白い映画でした!
そもそも渋い中年スパイがスタイリッシュスーツでアクションだなんて好みど真ん中だw
何よりプロットがとても良かった。50周年記念作品に相応しいと思いました。
一つ一つの出来事に、意味があり、象徴するものがある。
感情が宿っていて、それらが一つの線になって作品の頭から終わりまできちんとつながっているんです。
場面(シーン)だけがカッコ良かったり面白くても、全体を俯瞰した時に見えてくるものがない映画だと、面白かった?って聞かれて返す返事が限定的になったりしますねw
(俳優萌えとか観る側の目的が限定されてる場合はそれでもいいのだけど)
とにかく素晴らしい作品でした。勝手な解釈ですが、50周年という節目に制作陣が選んだのは、"回帰"による"新生"だったんですね…
映画「007 スカイフォール」は、対比が見事なドラマでした。
例えば、タイトルである"スカイフォール"が象徴している、生と死のような。
NATOの機密情報が入ったHDが盗まれた。
トルコでのオートバイチェイスを経て、列車の上での格闘!
援護する部下・イブが銃で狙うも、揉み合う二人を撃てない。
Mが下した射撃命令、イブは引き金を引いたが、銃弾はボンドに当たり、架線の上から真っ逆さまに落下。ボンドは水底へ消えた。
この"落下"により、ボンドは死にます。
(Mが見つめる曇ったロンドンの空からは、大粒の雨が"降っている")
沈んでいくボンド、そのまま突入するOPの映像とテーマ曲であるアデルの「SKYFALL」が最高に格好良いんですが、とにかくボンドは死にました。
そこから描かれるドラマは、ボンドと英国のドラマです。
かつては世界の大英帝国(ただしぼっち)、その頃に比べれば凋落してしまったイギリス。
TTSS(裏切りのサーカス)でも描かれたように、冷戦華やかなりし頃は遠く、脅威を理解していない政府の愚かな責任論や国民のバッシングに晒されるMI6。
諜報員のリストを奪われ、Mは責任を問われ、挙句に本部を爆弾テロが襲います。
(急遽、本部は二次大戦下シェルターだった地下へ←ある意味"降下")
そして、ボンド。007、ジェームズ・ボンド。
生きていたものの、やさぐれて?お姉ちゃんとお酒に溺れてました。
テロのニュースを知り、ロンドンへ戻った彼をMは職務へ復帰させるが、精神的にも、そして肉体的にも、現場復帰の合格ラインに届く状態ではない。
ボンドに武器を与えたのは、見た目は小奇麗なギークといった風情の若き武器開発担当者"Q"。
彼もまた、今回の敵であるシルヴァ(個人という敵。ハッキング等ネットを用いてテロを仕掛けてくる手段)が表しているような、新しい時代の象徴ですね。
(演じたベン・ウィンショーくん。実に小生意気かつ優等生な雰囲気が可愛かったです。大好きな「パフューム」の主人公だったことに後で気付きましたw)
デッドシティで色々(意味深)あって捕まえたシルヴァ。実は諸々「計画通り…!」で、見事逃亡。追いかけるボンド。シルヴァの狙いは、委員会に召喚されているMです。
大臣でしたっけ。責任ばかり論じて、事態がよく視えていないようです。
あなたは安全なのか?誰が守ると?
ここでMの詩と重なるボンドの姿に、ぐっと来ます。英雄の心は失わない。
老いても、古びても、誇りを大事にする。ボンドの姿はイギリスを映しているんですね(多分)。
そして、ここから収束していく物語。原点へ還る時が来ました。
Mを守って逃げるボンド。
シルヴァを誘き寄せる為に向かったのは、スコットランドの荒野。
古びた屋敷、その名はスカイフォール。ボンドの生家です。
彼が生まれ、両親が死んだ。それによって幼きボンドは消えた。
ボンドの人生の生死を宿した場所です。
待っていたのは老いた猟師、残った武器は古びたライフルとダイナマイトにナイフ…ちょっと熱い展開ですよね?(笑)
燃え上がる炎。最後の戦い。
敵も、大事な人も、すべては死へと還っていった。
しかし、さながら不死鳥のように、死を経てボンドはよみがえった。灰の中からもう一度生まれた。
MI6も守られました。新しいM。新しい仲間。そしてボンドがいる。
英国万歳!って感じですね!(雑なまとめを…)
うーん、人様のところで熱弁した文章のほうがすっきりまとまってる気がしている…!orz
シルヴァや、マロリーなどについてはまた書き足しますね。
PR
この記事にコメントする
無題
こんにちは、setoさん。
細かい観察に基づいて書かれた感想に、いつも驚いてしまいます。僕は記憶力があん、まりよろしくないので、劇場公開中の映画でここまで書けません(^^;)
setoさんの、物語の流れを正確に掴み、作品が意味するものを理解し、最後にドラマティックにまとめる文章力に惚れます!
しかしコメントして頂いたものも、どちらも熱くて素晴らしい感想だと思うんですが、文章の著作権はsetoさんにあるので、コメント文から文章を持ってきて頂いても構いません。
納得のいく文を先にこちらへ頂いてしまったようで申し訳ないです;;
細かい観察に基づいて書かれた感想に、いつも驚いてしまいます。僕は記憶力があん、まりよろしくないので、劇場公開中の映画でここまで書けません(^^;)
setoさんの、物語の流れを正確に掴み、作品が意味するものを理解し、最後にドラマティックにまとめる文章力に惚れます!
しかしコメントして頂いたものも、どちらも熱くて素晴らしい感想だと思うんですが、文章の著作権はsetoさんにあるので、コメント文から文章を持ってきて頂いても構いません。
納得のいく文を先にこちらへ頂いてしまったようで申し訳ないです;;
Re:無題
- 2012/12/10 00:06
こんばんは!
滾って滾って相当満足した映画だと部分的に妙によく頭に残ったりするんですが、わりとパンフに助けられてますw
スカイフォールは本当に充実でしたね。見ていてアドレナリンが出まくりです。
知識に自信がないので、自分解釈でひたすら妄想しましたw洋画の感想を聞いてくれる知人があまりいないので「ちょっと聞いて下さい><!(掴んだ手を離さない)」みたいなノリです(恥)。
素敵な場面がいっぱいあるので、油絵の描き終りに迷うみたいな感じになって…冗長になってないかと思ったんですけど、褒めて戴けて安心しました。
お気遣いありがとうございます!><レビュー系のところへすきっと短く書くのに、コメントで書かせて戴いたのを使おうかなと思います。
いつもサンオブSkさんのツッコミ交じりの感想を読むのが好きで、コメにどんな風にリアクションして下さるかな~、と思いながら書いていると、とても楽しいんです♪
なのでまた調子に乗って突撃すると思いますが、どうぞよろしくお願いします!m(_ _)m
滾って滾って相当満足した映画だと部分的に妙によく頭に残ったりするんですが、わりとパンフに助けられてますw
スカイフォールは本当に充実でしたね。見ていてアドレナリンが出まくりです。
知識に自信がないので、自分解釈でひたすら妄想しましたw洋画の感想を聞いてくれる知人があまりいないので「ちょっと聞いて下さい><!(掴んだ手を離さない)」みたいなノリです(恥)。
素敵な場面がいっぱいあるので、油絵の描き終りに迷うみたいな感じになって…冗長になってないかと思ったんですけど、褒めて戴けて安心しました。
お気遣いありがとうございます!><レビュー系のところへすきっと短く書くのに、コメントで書かせて戴いたのを使おうかなと思います。
いつもサンオブSkさんのツッコミ交じりの感想を読むのが好きで、コメにどんな風にリアクションして下さるかな~、と思いながら書いていると、とても楽しいんです♪
なのでまた調子に乗って突撃すると思いますが、どうぞよろしくお願いします!m(_ _)m
最新記事
(03/29)
(10/26)
(10/23)
(10/23)
(10/15)
(10/12)
(09/25)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
プロフィール
HN:
seto
性別:
女性
自己紹介:
※7月からやや多忙にて更新頻度落ちますが何かあればお気軽にご連絡下さい
ゆるい運営+ヲタ兼業のため萌え萌えいうのでご容赦。
※My English is very poor.
Would you comment in simple English?
Thanks;)
TakeThat大好き。
2011年のX-Men First Classを観たのがきっかけ。
→LoveLoveやKidzのPV+Brits&NMAetc...
→重度のマーキー担爆誕
超絶スマイルで見上げてくる妖精さんかわいいよ…!
洋画や海外ドラマも好き。英語は勉強中です。
うっかりマークに会いに行きました…
握手出来たようれしい;▽;優しかった…。
小さな宇宙がキラキラしていました。
I met MarkOwen 090613.
ギャズライブにも参戦しました!
英国最高峰のヒーリングヴォイスでした…
05,06,08/0414 SISYLTour
ロブのSwingLive観てきました!
天性のエンターテイナーが贈る最高のショウ。
29,30/0614 SwingsBothWaysLive
夢だったTTLive観てきました!
ファンサありがたすぎて号泣しました…
常に今であり続ける三人の努力の結晶。
29,30/0515 TakeThatLive2015
視聴中↓
・TheBlackist
・L&O UKS1
・BBB
拗らせているもの↓
・新米刑事モース(擬似親子)
・時空刑事LOM(シムさんカワイイ)
・大脱走(全方位萌え)
・レミゼ学生(天使だとか酒樽だとか)
・TBL(レスラーたんを見守る会)
Since:2012
ゆるい運営+ヲタ兼業のため萌え萌えいうのでご容赦。
※My English is very poor.
Would you comment in simple English?
Thanks;)
TakeThat大好き。
2011年のX-Men First Classを観たのがきっかけ。
→LoveLoveやKidzのPV+Brits&NMAetc...
→重度のマーキー担爆誕
超絶スマイルで見上げてくる妖精さんかわいいよ…!
洋画や海外ドラマも好き。英語は勉強中です。
うっかりマークに会いに行きました…
握手出来たようれしい;▽;優しかった…。
小さな宇宙がキラキラしていました。
I met MarkOwen 090613.
ギャズライブにも参戦しました!
英国最高峰のヒーリングヴォイスでした…
05,06,08/0414 SISYLTour
ロブのSwingLive観てきました!
天性のエンターテイナーが贈る最高のショウ。
29,30/0614 SwingsBothWaysLive
夢だったTTLive観てきました!
ファンサありがたすぎて号泣しました…
常に今であり続ける三人の努力の結晶。
29,30/0515 TakeThatLive2015
視聴中↓
・TheBlackist
・L&O UKS1
・BBB
拗らせているもの↓
・新米刑事モース(擬似親子)
・時空刑事LOM(シムさんカワイイ)
・大脱走(全方位萌え)
・レミゼ学生(天使だとか酒樽だとか)
・TBL(レスラーたんを見守る会)
Since:2012