忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

It Only Takes A Minute(Live in Manchester 2006)

★ジェイの凄さを見過ごしちゃいませんか?(というわけで頭に上げておきますー)



2011年の夏に映画館でLOVELOVEを聞いてから冬を越して年明け。
LOVELOVEとKIDZのPV、NMAとブリットアワードのパフォーマンス動画にノックダウンされ、次いでプログレスツアーの動画をファンの人が宣伝にと一部上げてくれていたものを観ました。
TakeThatは、楽曲の良さもさながら、最初に魅了されたのは彼らの素晴らしいライブパフォーマンスに、という部分が大きいです。

なので、まずライブ!と思いました。
そのまま勢いで英語も分からないのにプログレスツアーのブルーレイを買い(後に同じもののDVDまで買った…w)、次にビューティフルワールドツアーのDVD。
その次に購入したものが、再結成ツアーであるThe Ultimate TourのDVDでした。
2月頃だったかな?
何度見ても感動します。痺れる!観衆の熱狂に、どれだけ彼らが愛されていたのかが良く分かる良いライブです。
過去と今を流れる川のちょうど中州に立つ彼ら。少しクラシックな装いが、観衆に青春を思い出させているんでしょうね。

その中から、オススメの名シーンを紹介します。
ジェイソン・オレンジのダンサーとしての技術と色気を堪能するならこれ!
BWでもセクシーなダンス曲として披露されてましたが、これもセクシー度が凄い。
何てったって、タンゴアレンジバージョン…!!
この仕様にすることを思いついた人は天才ですね。

もうオブラートに包みようがないので言っちゃいますが、えろいです。
これぞ官能美の爆弾。服着てるのにえろい。最初にキッカさん(中心になっている女性)の後ろへ寄り添う瞬間からジェイがとんでもないオーラを纏っていますw
最後の方でサスペンダー外す仕草だけで思わず悲鳴を上げたくなる…!

タンゴは練習風景を見てもかなり大変だったみたい。
でも流石、ジェイもハワードもここぞとばかりにアダルティーな魅力とダンス技術を見せてくれてます!
それに何より、マーク&ゲイリー。が、頑張った…!!

ファムファタル的な女性を取り合う4人。キッカさんや他のダンサーさんがプロフェッショナルなので、女性との絡みでも嫌な気はしないですよね。でもちょっと羨ましいw

もちろんダンスだけじゃなく、歌の方も素敵です。
"just one minute" "to fall in love"...アンニュイって言ったら良いんでしょうか。
事後に気だるく後ちょっとだけ一緒にって囁いて手を引くイメージ。

もううっとりするしかない…vv
(ちなみにこのライブDVDは日本国内版が出ています!)

20121022

追記/最初にDVDを見た際に書きとめたメモがあったので続きに

拍手[2回]

雨のマンチェスター最高!
眠くてしんどいけどどうしても観たかったので「アルティメットツアー」観てます!
まだ”IT ONLY TAKES A MINUTE”まで…というか、まさにこの曲で頭が沸騰してます。
(もうリピート3度目で先に進めないw)
目も覚めました。凄すぎるよ、takethat…

観客の歓喜が弾けたオープニングから"PRAY"の笑顔でほんわかーしてたんですよ。
30代のTTも素敵ー!ああ笑顔かわいいなぁ。いいハーモニーだなぁ。
ちょっとマークマーク、近いよ何でそんな近いのww
…とツッコミ入れたりしつつ楽しく観てたんです、が。

えろすぎる!と深夜2時にみもふたもなく叫びだすところでした。
だって大人の本気が炸裂なんです。
あの2006年の彼らだからこそ可能な舞台に悩殺されます。
何があったのかというと…

「ビューティフルツアー」でもノリの良いセクシーダンスで楽しませてくれたこの曲。
セットリストを見ていなかったのでバイオリン(?)の旋律が流れ出したとき「あ、なんだろ?」と分からなくて、セクシーな赤いドレスのお姉さん(キッカさん。背筋すごい!)が出てきたあたりで「…タンゴ??」…はっとしました。

スローで情熱的なタンゴアレンジの”IT ONLY TAKES A MINUTE"…!!
もうなんてことしてくれるのかと。ドキドキしすぎて心臓止まりそうだよ!
ただの曲の彩りなんかじゃない、立派なタンゴショーでした。

前の曲で引っ込んでいたメンバーはお色直しして再び登場!
(赤いシャツ×白ボトムのジェイ。黒いシャツで胸元バーン!×白ボトムのマーク。白系のシャツ×グレイのボトムでネクタイ垂らしたゲイリー。ボーダータンクトップに黒のベスト×黒ボトムのハワード)

そっとキッカさんの背に寄り添うジェイの表情が空気が、い、色っぽい…
本領発揮です。男前オーラ出てます。プロのダンサー舐めんなよ的に、ジェイの本気が炸裂します。
俺のこと安全パイだと思ってない?教えてあげるよ、ぐらいのね。
長い脚を絡めて折って踊る二人。中央の二人を挑発的に見つめる、ハワード、手前の椅子のマーク、反対側のピアノ椅子に座ったゲイリーがゆったりとマイクを持ち上げる。

甘ーい歌声をバックに、キッカさんはジェイの手を離れてマークの元へ。
童顔で明るい雰囲気のマークが真顔で踊り、見せる男の顔、超セクシーです。
まさかマークがタンゴ踊るなんて想像もしたことなかった…。

これようするに、男たちがキッカさん(意中の女性)を奪りあってるわけですよね。
ずーっと他のメンバーが激しい熱の篭った目で追いかけ続けるんですが、もうその表情がたまりません。
英国女子総ノックアウトでしょう。落ちないのはクイーンぐらいじゃないですか?
繰り返しパートのハーモニーがまた…><

PR

この記事にコメントする

name
title
mail
URL
comment
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
password

無題

はじめまして。サンオブSkさん経由で時々お邪魔させていただいてました。

私も2011年の夏に映画館でLOVELOVEを聴き、それまでまるで興味がなかったのに(再結成すら知らなかった)映画を観た1月後には再結成後の全てのアルバムとライブDVDを揃えるまでにハマってしまいました(笑)

>ジェイの凄さを見過ごしちゃいませんか?
もの凄く共感してしまいました!
ジェイはついつい空気になりがちですが(笑)
ダンスの時の色気と身体のキレの美しさは何度観てもうっとりします。
かと思うと「Wooden Boat」の素朴な歌声・・・このギャップがまた素敵です(笑)

初めてなのに長々と失礼しました。
これからも記事を楽しみにしています。

Re:無題

  • 2013/01/30 04:32
初めまして!そしてコメントありがとうございます。
実は私もあちらのブログ経由でamiさんのブログを拝見していました…!
(なのでコメに気付いて小躍りしましたw)
洋画のレビューを見るのをいつも楽しみにしてます。
そして実はTTがお好きだというのも記事を読んで存じてまして、だいぶ前に突撃しようとしていたんですけど、どうしても長文になってしまい(汗)
どうみても不審だったので、お声掛けできないままになっていました…なので今とても嬉しいです♪ヽ(・∀・)ノ

本当に、何なんだこの5人の渋カッコイイ人たちは…と、衝撃ですよね、もう。
私は少しスタートダッシュが遅かったのですが、年明けにがっさり買い込んでは、惜しむようにちょっとずつ見ていきました。サーカスなんて最近まで眠らせてました(笑)。
amiさんはお気に入りのツアーやパフォーマンスとかありますか?良かったら教えてください♪

ジェイソンは一見したイメージをガンガン覆してくる人ですね(笑)。
私は最初、あまり出張ってこない感じの物静かなイメージを抱いてたのですが、案外喋る喋る…すごく色々考えている人なんだな、と。その知的さと、例えば閉会式などで見せたお茶目な愛嬌、そしてストイックなダンサーとしてのフィジカル。とても多面的で。
どうしたって露出の多いギャリーやロビーが目立ってますが、ジェイだってTT5の一員であるだけの魅力をしっかり持っているんだよ、と改めて伝えたくて記事にしましたw
絞り上げた体で魅せるジェイのダンス、とっても素敵ですよね!
「wooden Boat」は、やっぱりBWツアーを思い出すのですが、照れたりしながらも勇気を持って一人でマイクの前に立ったジェイがよかったなぁと。(ハワードも褒めてましたね)
あの馴染みの良い素朴な声と、彼の世界を丁寧に綴った歌詞の世界、いいなぁって思います。やさしくて。
ジェイの声って、Take Thatにとってかなり重要なんですよね、実は。以前彼の欠けた「The Garden」を聴いたら、3人の声が浮いちゃってたので。
そのとき、マークの低音、ハワードやギャリーの高音をうまくつなぐ中域の声として、彼はしっかり活躍していたんだと確信しました。

こちらこそ一気に語ってしまってお恥ずかしいです(笑)。また是非遊びにいらしてくださいね。けっこう知らないことが多いので、ツッコミも大歓迎です♪

こんばんは。

お言葉に甘えてまたまたお邪魔します。

実は私も以前からご挨拶したいと思いつつも、setoさんの熱い記事や皆さんのコメントを読むにつけ、私の様なライトなファンの出る幕ではないよなぁ。。。と思いコメントを躊躇っていました。しかし今回「ジェイの凄さ、ちゃんと分かっていますよ^^」と言うことだけでもお伝えしたくて出てきたのですが、思いがけず丁寧なお返事を頂いてすっかり舞い上がっております(笑)

>好きなツアーやパフォーマンス
私は一番初めに観たLiveDVDがCircusだった所為もあり、Circusツアーが一番のお気に入りです。DVD特典のアビーロードスタジオライブも大好きで、この2枚のDVDはそれこそ何十回観たのか自分でも分からない位で、車の中でもこの2枚のLiveCDを交互に聴いては家族から呆れられています(笑)

好きなパフォーマンスはそれこそ沢山あり過ぎて・・・
setoさんが以前挙げていらした「Kidz」のパフォーマンスも本当にかっこいいですよね!
でも今回は折角なのでジェイ繋がりと言うことで・・・「Come To Town」出演時の最後の曲「Up All Night」です。
出だし、いつも控え目なジェイの声がとてもしっかりと聴こえてきて、なんて繊細で優しい声なのかと思うのと同時に、彼の声がどれほど重要な中和剤になっているかということにも気付かされました。それに最後の泡に塗れて踊るギャリー(皆さんを見習って私もギャリー表記にさせていただきます・笑)がそれこそ蜂蜜塗れのプーさん並みの可愛さで(爆)これまた何十回観たか分からない大好きなパフォーマンスです。

ついつい調子に乗って恐ろしく長文になってしまい、申し訳ありません(汗)
皆さんに比べれば私などファンと言うのもおこがましい程のライトファンではありますが
またこうしてお話させていただければ嬉しいです^^

Re:こんばんは。

  • 2013/02/08 03:07
amiさんこんばんは!お返事遅くなりました~!

やっぱり英語がだめなので知らないことも多く、愛と大声と勢いで補っている感じのブログです(苦笑)。なので、皆さんのコメントにはとても助けられてます。
知識だけじゃなく、元々このブログをスタートした動機は、自分以外のThatterさんにもっと出会いたいし、それぞれがどんな風にTake Thatを想ったり曲やパフォーマンス、彼ら個人のことを解釈してるのか少しでも知りたい!という気持ちでした。
なので、どうぞ遠慮は無しで!\(*´∀`*)/ 

>Circus
最初に観た作品って印象強いですよね。私は逆に、今出ている分では一番最後に視聴しました。勿体無くてアルバムもDVDもなかなか開封出来ず///
とてもショーの要素が強いし、構成がサーカスのように賑やかで喜怒哀楽に富んでいるから、観ても良いしライブCDで聴くだけでも楽しいですよね。飽きずに聴き続けられるし、リピートやむなし!><
好き曲だらけですが、ハワードの厚さがある高音の光るWhat is Loveにうっとりしてる間にピエロになって、どたばたメドレー、安定のギャリーオチとか最高ですw
なんて可愛い人たちなんだ…とますます惚れ惚れ。
>アビーロードスタジオライブ
こちらも最近やっと観たんですが…もう素晴らしすぎてなんて言葉にしたらいいのか+.゚(*´ω`)じっくり聴かしてくれる、至福のライブですね。
まーきーファンなので、アコースティックVerの「Shine」には感動しちゃいました!
大好きな「How Did~」のテンポがCDより上がってる気がして、ジェイ頑張れ!とハラハラしながら見守ったりも(笑)。
Circus以来ジェイソンがより好きになってます♪

>Come To Town
こ、これは観なきゃ…!!絶対観なきゃいませんね!!(ガタッ
Circus観てからと思って観ずにいたままだったのですよー;
「Up All Night」のジェイにはしっかり注目して観ようと思います!あ、泡塗れのギャリーも気になる…><(プーさん並みですか!笑/これは楽しみ…♪)
「KIDZ」にも触れて頂いて嬉しいです。デンマーク版で、ちらっと振り返るジェイにおどけてみせるロビーという場面があって、兄弟みたいだなぁと微笑ましいところですw

たくさん書いて下さってありがとうございます♪釣られて熱弁してしまいましたw
また是非遊びにきて下さいね。お待ちしています!Ψ(*´▽`*)Ψ

プロフィール

HN:
seto
性別:
女性
自己紹介:
※7月からやや多忙にて更新頻度落ちますが何かあればお気軽にご連絡下さい


ゆるい運営+ヲタ兼業のため萌え萌えいうのでご容赦。

※My English is very poor.
Would you comment in simple English?
Thanks;)

TakeThat大好き。
2011年のX-Men First Classを観たのがきっかけ。
→LoveLoveやKidzのPV+Brits&NMAetc...
→重度のマーキー担爆誕
超絶スマイルで見上げてくる妖精さんかわいいよ…!

洋画や海外ドラマも好き。英語は勉強中です。

うっかりマークに会いに行きました…
握手出来たようれしい;▽;優しかった…。
小さな宇宙がキラキラしていました。
I met MarkOwen 090613.

ギャズライブにも参戦しました!
英国最高峰のヒーリングヴォイスでした…
05,06,08/0414 SISYLTour

ロブのSwingLive観てきました!
天性のエンターテイナーが贈る最高のショウ。
29,30/0614 SwingsBothWaysLive

夢だったTTLive観てきました!
ファンサありがたすぎて号泣しました…
常に今であり続ける三人の努力の結晶。
29,30/0515 TakeThatLive2015

視聴中↓
・TheBlackist
・L&O UKS1
・BBB

拗らせているもの↓

・新米刑事モース(擬似親子)
・時空刑事LOM(シムさんカワイイ)
・大脱走(全方位萌え)
・レミゼ学生(天使だとか酒樽だとか)
・TBL(レスラーたんを見守る会)


Since:2012

ブログ内検索