忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

#WeLoveJasonOrange

I love your dance.
I loved the harmony that you bring to the group.
You are indispensable to Take That.

Just once, I'd liked to see you who danced on a stage.

I'm still confused.
But, I support your trip.

I say thank you.
I love you.

(they are brothers, now and forever. So, It's surely all right.)


We are Take That.

xxx









Mさんへ:こんばんは。私もまだあまり気持ちの整理がついていませんが、(当日時間差で知ったのであまり現実味を感じられなかったこともあって)彼を、彼らを見守りたいと思っています。というかそれしか出来ない…。
考えることはいろいろありますが、新作を待ちたいです。後になって、不意に悲しくなるんだろうなぁ。

ロビーやハワードのツイートを読むと、ぐっと切なくなります…。
ライブに関しては本当に、後悔がありますよね。そもそもプログレス後に彼らを知ったので、どうしようもなかったのですが、ファンになってから最大の悔いが、決定的になってしまったのが悲しいです。
また落ち着かれたらいらしてくださいね。コメントありがとうございました。


拍手[13回]

PR

ご帰還は11月のご予定!&映画の公開が延びました

#TakeThatAreBack !!! のタグが乱舞していたときにさくっと更新すればよかったんですけどサボり魔でスイマセン;

テイク・ザットの新作アルバムですが、どうやら今年2014年の11月24日になるんじゃないか、という報が出てます。
『Adele, Take That and 1D to do battle』
同日、アデルやワン・ダイレクションの新作もリリースされるとか。
各ファンダムの熱い戦いが予想されますね!


あとは前の記事で触れたマシュー・ヴォーン監督の映画『Kingsman:The Secret Service』の公開が、当初の予定から延びて翌年2015年2月13日に全米公開となるそうです。(記事こちら
これ日本で観られるのはいつになるんでしょう…GWとか…?




拍手コメお返事

Mさん>はじめまして!コメントをありがとうございます。
あまりファンブログとしてはまとまっていないですが、楽しんで頂けたようで何よりです。
MCを聞き取れないのでいきおい写真だけでも全部載せしておこうという雑さで申し訳なく…///

英語ですが、私も話せませんよー!いっさいの謙遜なく。中学英語の基礎すら頭から抜けている始末。レポートに書いてある、イエスノーソーリープリーズサンキューで乗り切った、はホントです(笑)。
最初のマークのとき、無茶をするなあと人に呆れられる状態で飛んでったので、自棄と勢いがすべてでした。色々こわかったですよ。でも、一生の思い出が出来ました。
Mさんは誰が好きですか?ハードルは大きいですが、もし物理的な事情さえ許すなら、いつか是非…!
(いやしかし彼らが日本に来てくれれば話が早いものを…orz)

ところでWOWOWの特集は良かったですね!ヾ(*ΦωΦ)ノ記事がお役に立って良かったです。
活動情報などは、海外の大手ファンフォーラムやアカウントのほうが早いです。(PCなら翻訳出ますしね)ブログはこれからも現状のようなのんびりした感じになりますが、TTのお話が出来たら嬉しいので、ぜひまた気軽にご訪問くださいね!


無記名の方>
はじめまして~ご訪問ありがとうございます。
偏った記事ばかりですが、目に留めて頂いてうれしいです。
おお、ロブがお好きなのです?バクステ映像のロブ、ゆるゆるしていてかわいいですよね!
ステージでばっちり決めている彼も好きですが、裏側でリラックスしてる姿も好きです。

またお気軽にどうぞ~!ヾ(*ΦωΦ)ノ



拍手[2回]

ミュージカル『Finding Neverland』の音楽が素晴らしい件 +拍手コメお返事

7月23日、ミュージカル「Finding Neverland」がアメリカ・マサチューセッツ州はケンブリッジのART(American Repertory Theater/アメリカン・レパートリー・シアター)で初演を迎えました。

原作は、04年にジョニー・デップ主演で公開された映画「ネバーランド」。
劇作家ジェームズ・マシュー・バリーが知り合ったある家族との交流と、そこから「ピーターパン」が生まれる様子が描かれた作品です。
(どうやら以前にも一度ミュージカル化しているらしい。今回改めて…という感じ?)

このミュージカルに、楽曲担当として参加しているのが我らがゲイリー・バーロウなんですよー!わーい美メロならギャズさまに任せろ!(笑)


Photo: Evgenia Eliseeva
<7月16日。Sitzprobe(音合わせ)で初めてオーケストラの演奏する自身の曲を聴くゲイリー:公式サイトより>


今回ギャズは90年代初頭から一緒にお仕事をしているエリオット・ケネディさんと共に「Finding Neverland」に携わってます。やりやすい人と新しいお仕事が出来て良かったですし、アメリカのミュージカル業界そしてファンに彼らの音楽がどんな風に迎え入れられるだろうと思うとドキドキしつつ楽しみにしていました。

6月のトニー賞では"スペシャルプレビュー"ということで、ジェニファー・ハドソンが表題曲を力強い歌声でお披露目(男の子たちも可愛かったな~)。プロジェクトを主導しているワインスタインカンパニーのハーヴェイ・ワインスタイン氏のお隣にはギャズの姿も。

そして先日ついに初演を迎えたわけですが、WEBに出てきたインタビュー記事のなかで、
ギャズとケネディさんが表題曲をセッションしている音源が公開されましてね…!それを紹介したくて!!

これがもうむちゃむちゃイイんですよ…心の澱をスーパークレンジング力で洗い流していくかのような優しい歌声と美メロ…素晴らしいハーモニーは癒し効果満点です。マイナスイオンが百倍になってます。すごい。泣いてしまうよ…;▽;


Screen-To-Stage: ‘Finding Neverland’ Transforms Into A Musical At The A.R.T.



別の記事も。
Gary Barlow on going from boy band to ‘Finding Neverland’


こちらの記事によると、冬にロンドンでの公演を予定していて、2015~16年のブロードウェイ公演を目指しているとか。
(マシュー・モリソンさんが起用されたとも)
最終的にトニー賞の舞台に上がってスピーチするギャズが見たい!に行き着くんですが、ミュージカル自体を是非観てみたいものです。

トニー賞を見てると、観たいものがただでさえ多くて…今夏限定の「Violet」も観たかった~;▽; 
「Finding Neverland」もBWで人気になって日本に来てくれたら…!(気が早いw)


ともあれ、あまり拾えてませんが評判は悪くない様子で安心安心。
最後に幾つかツイートをご紹介しますねヾ(*ΦωΦ)ノ(曲目写真は折りたたみに)(米在住のファンとツーショットv)
拍手コメお返事:通りすがりさん>
こんばんは!ブログへのご訪問ありがとうございます、管理人のsetoです。
TakeThatDayですが、8月に再放送が全部ありますのでもし可能であれば是非WOWOWにご加入を…!
なかなかに貴重な特集と、やはりドキュメンタリーやライブに字幕がついているという点で録画必須の放送でした。反響も大きくて、これからもっとテイクザットファンが増えていけばいいなぁと小さな希望を持った次第。
私も今でこそネット上で知り合ったファンの皆さんと交流が出来てますが、身の回りには海外に興味があるという人すら皆無で…あんなに海外では有名なのに、ちょっと悔しいし寂しいですよね。
ぜひお気軽にお話させてください!ヾ(*ΦωΦ)ノお待ちしていますー!
Gary Barlow : ゲイリー・バーロウ:ギャリー:Take That:テイクザット



拍手[2回]

Swings Both Ways Live in Manchester (June 30) Act 2

ひたすらそわそわしながら2幕のはじまりを待ちます…



SodaPop!!



大好きなステージをやっと全景で!観れた!
バックの映像からセーラールックのダンサーさんたちまですべてがツボをついてきます…
そしてキャプテンロビーのカッコイイこと!


↑お気に入りの1枚♪


Trouble / Hit the Road Jack / Reet Petite / Shout 




Hit the~の振り付けがすごくセクシーでお気に入りなのです。指を振るとことか、脚もね。
セクシーかつ太い声を絞るような歌い方がいい///


Shoutも大好き!
この元気がみなぎってくるような、じっとしてられない感///
原曲はThe Isley Brothersのもので、59年リリースですよ…ロブのおかげで知りました。
レイ・チャールズのHit~は93年。どちらもカッコよさはなにも変わらないですよね。
いいものは時代を超えてくるんだな~ヾ(*ΦωΦ)ノ


そういえば定番と化していたのか、MCでギャズのことを喋ってるんですよね...ニヤニヤしましたw

おなかのタトゥーを見せてくれるロブ(笑



I Will Talk and Hollywood Will Listen

いいバラードですよね。
これ歌いだしがけっこう高くて、この日のロブはいったん止めちゃって。
すぐにもう一度歌い始めたんですけど、この間のファンの「ああロブ>////< 大丈夫よ!」みたいな、あの感じがあったかくてほっこりでした。
わあっと歓声が上がって、いい雰囲気で。

(途中まで)

しっとりしたバラード、うっとり…

GoGentle

「アイアムパパ!」
テディちゃんのお話をするときのロビーは表情がとてもやさしくて素敵です。
そして会場中から「Awww///////」ってこう、言葉にならないうっとりしたため息みたいな声が聴こえますw


あいごなびーぜーーヾ(*ΦωΦ)ノ


あったかく会場がまとまったところで、更にほっこり、ロビーのパパの出番です。

Do Nothin' till You Hear From Me


この日も息ぴったりのパフォーマンスを披露してくれました。
Empire State of Mind /New York, New York 
ここも凄く良かったので買ったCDを聴きなおしたい…

Let Me Entertain You / Come Undone / Old Before I Die / Candy
定番曲メドレーでまた盛り上がり…

My Way

一瞬だけですが、この会場の感極まった空気が…; ;

Angels

(途中から)

出し切ったー感…!


Sensational 

改めて、けっこうはっきりとしたメッセージを込めた歌だなぁと。
会場で聞いていても、最後のところはわかったので、いっぱいの愛がストレートに胸に届きました。
40歳を迎えて、二人目も出来て、シンガーとしてもお父さんとしても、こう、何か決意したりしたのかな。
I'd sing forever
If I could
Maybe I should
I'm that good
You better believe it
***

Good bress you all
I love you so much
I love you so much

Now go away


ステージ中央までダッシュからの「イェイイェイイェエエエイイ!!!」熱い…!!


ファンへの強い気持ちをがっつりアピールして、がっつり盛り上がって、終幕です!
追加された三日目にいけない私はここで終わり…二日行ければ充分な気もしますが、やっぱり足りないですよ~~; ;

興奮冷めやらぬ観客席。
隣のカップルさんにお願いして写真とってもらいました。
彼女さんの方が、楽しめたー??みたいに(相変わらず単語で理解しておりますw)言ってくれて、私は「ロビー超すごいシンガーだわー昨日今日と初めて観れて良かったですー!!」的なことを返しました。
フィーリング…


これは自分で。うちわって結構作るの大変ですね。

しばらく色々思い返してぼんやりしてたんですが、
マグカップにTシャツをもう1枚と、終わりかけの受付でこの日のCDを買って帰りました。
(当日の録音を買えちゃうってすごいシステム)


翌日早朝5時起きで帰国。
人に聞かれるたびに驚かれる弾丸ツアーでした。
でもやっぱりこのツアーは行って良かった。

過去から今へ、それから未来へ連なっていく音楽の歴史に自己の物語を重ね、
敬意と愛情をたっぷりと込めてド派手かつ誠実に作り上げた、実にロビー・ウィリアムスらしいステージ、

だったと思います。楽しかったよ!ヾ(*ΦωΦ)ノ

拍手[2回]

Swings Both Ways Live in Manchester (June 30) Act 1

2014年6月30日
実質最終日だったこの日は、M&Sでお土産とか買いました。
あとどうしても本屋さんに行きたくて、途中で迷ったりして、本屋さんでも時間を使ってしまったのでわりとギリギリで会場入り。
この日は上手の、中ほどくらいだけどそこそこ見晴らしの良い席!
前の日はほぼ真横だったので見られなかった全景がやっと把握出来る~ヾ(*ΦωΦ)ノ

このSwingsBothWaysLive、しつこく書きますがShow全体の作りがすごく好きで!
舞台に立っているロブ、ダンサーさん、バンドの皆さん以外にも、大勢の裏方の人たちがShowを無事進行させ完成させる為にどれだけ大変な努力をされてるんだろう…とも。

お隣は感じの良い年配のご夫婦、反対は三十代くらいのカップル、前の辺りはガチファンガール風のお姉さんたち!
席が埋まってきてそわそわが止まらなくなった辺りでアナウンスが…!
この、ちょっと上等な催し風なの、いいなあ!と高ぶる。

50~60年代コスプレで、という夢がありましたが普通の格好です(笑



opening~Shine My Shoes~Puttin' On the Ritz



サークル状の花道をちょうど見下ろす席で、ロブがこちらへ歩いてくるたびにそわぁっとしてしまって(笑
ヲタク体質の自分がそういえば女子だったんだと…キャーッって人生でいう瞬間がここにあった!!衝撃…!!

もっと見やすい動画が多分ネットにいっぱいあるんですが、ロブの動きに注目してほしいです。
しかし矛盾するようですが勝手に目が注目してしまうんですよー!
一瞬の表情や靴先の小さなステップ、声の高低から圧倒的な引力を生み出す器用な男、それがロビー・ウィリアムスなのです。
まるでミュージカルスターのようだと思うことしきり!

(あれですね、ロブもまたギャズと同じように全振りしちゃった感ある…メンタルを犠牲に…)

その空間、曲中、その瞬間にもっとも適切な姿勢・動作・ちょっとした仕草を繰り出せるセンスときたら。
一挙一動から目が離せない。
成熟したパフォーマンスと十代の子供みたいな無邪気さも何もかも好きです…ッ

二日目も絶好調なロブ!ヾ(*ΦωΦ)ノ
私が見たいのこういうの…!というツボを的確に踏み抜いてくる…
SwingsBothWaysLive、マンチェ二日目のお写真と動画お送りします~~





Minnie the Moocher





No One Likes a Fat Pop Star


That's Amore





Mr. Bojangles




Ignition (Remix)


おじさまたちがカッコよすぎ!


I Wanna Be Like You

手を挙げてくるくる~ってする振り付けがカワイイv客席と掛け合って歌って、楽しかったー!

High Hopes

お子たちとロブというのは本当にこうキュンと…


Swings Both Ways



ゆったりしてて華やかなロブの声が素晴らしいし、これが2013年リリースというのが単純に素敵!



ユーモラスかつゴージャスなSwingsBothWays!!
すんごくハッピーになれるステージでAct1は〆。

初日にとれなかった紙吹雪が取れたの嬉しかったですw

拍手[1回]

英国月間:テイク・ザット&ロビー・ウィリアムスDAY☆12月再放送

『英国月間:テイク・ザット&ロビー・ウィリアムスDAY』

昨日(7月13日)に、WOWOWさんでTakeThatとRobbie Williamsの特集がありました。
改めてありがとうございます!

☆再放送
<12月13日(洋楽主義)・25日(洋楽主義含めTT&ロブの全プログラム>


本当に驚きましたよ~発表されたときには「えっ何で!?」と…(笑)
(日本のメディアにスルーされることにかなしいかな慣れすぎたファンの図…)
いざ迎えた当日、とても楽しかったです。

懐かしい~!という方や、映画で気になっててはじめて観た!という方を見かけて嬉しかった…


以下、DVDとかほしいな~という方に、ちょっとした情報です。
お役に立てましたら幸い。


「洋楽主義 テイク・ザット」 
(ボーイバンドっていわないのだけが謎)
結成から絶頂期を経ての解散、復活までを丁寧にまとめてくださっています。

「TAKE THAT ドキュメンタリー The Story of Progress」
・正式タイトル『Look Back, Don't Stare』
・今回放送されたのはテレビ映画として英BBCで放送されたバージョンです
・DVD・BD(共にリージョンフリー!)が発売されており、メンバーのお誕生日祝いなど、ステキな追加映像がたくさんみられます!
・ただし日本版未発売(上記商品には日本語字幕はありません)

「TAKE THAT プログレス・ライブ 2011」 
・BBC放映版です
・かなりの曲やMCがカットされているので、お願いしますDVDかBDを観てください…!(悲鳴)
・最後も一見大団円のように見えますが、あの後にまだ曲が…ッ
・『progress live』はDVD・BD共にリージョンフリーです(BD映像美がすごいのでオススメ)
・ただし日本語版未発売
・ライブCDも出てます

「ロビー・ウィリアムス ワンナイト・アット・パラディウム 2013」 
・これはおそらくカットなし、BBC放送版です
・『One Night At The Palladium』としてBD・DVDが発売されています
・BDはリージョンフリー。ただしDVDはリージョン2です(PCで視聴OK)
・放送でも流れた特典映像はどっちにも入ってます
・ただし日本語版ry
・SwingsBothWaysLiveでは演出も規模も大きく違っているので動画要チェック

「ロビー・ウィリアムス テイク・ザ・クラウン・イン・エストニア 2013」
・大規模なスタジアムツアーでしたがソフトになって…ない…あれ?
・限定のライブCDはオフィシャルでは完売
・ロンドンO2アリーナ公演で、GaryBarlowがゲストした映像がステキなのでこれ是非↓



拍手[6回]

映画「Kingsman:The Secret service」の主題歌がテイクザットに!

☆Thank you Matthew Vaughn☆


あまりに嬉しいニュースに軽く小躍りしてしまいました。
ましゅぼコラボ再び!テイクザットがスクリーンに帰ってくるなんて最高じゃないですかヾ(*ΦωΦ)ノ

ソースはこちら、ギャズ様のインタビューです。

「Gary Barlow EXCLUSIVE Q&A」

You have had songs used in a number of films, notably Stardust, and most recently X-Men: First Class: How involved are you in the process with the film makers?

My involvement in film work has been brief so far. For Stardust and X-Men we watched the movie and went away and wrote a song. We’ve just done it again last week for a new movie called ‘Kingsman: The Secret Service’ It’s the best way of writing something specifically for a movie. You have to understand the score and temp music they hear to eventually make the sound and lyrical intension the director has in mind. I see our film work as an extension of making records. The 2 should work hand in hand. The film exposure is good for your song and the radio exposure is good for the film.


「スターダストやX-Menのために、僕らは映画を観て、帰って、そして曲を書いた。それと同じことを先週、"Kingsman:The Secret Service"という映画のために再びやったのさ」


…とのこと!楽しみにしていた映画に更に大きな楽しみが加わって嬉しいなー。

ちなみに映画はこんな感じです。主演はコリン・ファースv

(非公式日本語字幕はこちら

打ち震えるほどカッコイイです…こんなスパイ映画が観たかった。

ちなみに全米公開は10月24日。
日本に来なかったら暴れるレベルですよ…来るよね…?(怯)


ちなみに上のインタビューでギャズ様は、新作アルバムが80年代風になるっぽいことを言われてるのでそちらもわくわくしながら待とうと思いますv


拍手[6回]

Swings Both Ways Live in Manchester (June 29) Act 2




Act 2


Soda Pop 

第二幕は、マイケル・ブーブレとコラボしたSodaPopからスタートヾ(*ΦωΦ)ノ
セットやダンスも含めて、このパフォーマンスが今回のツアーの中でいちばんのお気に入り。

思わず口走ってますがこの船のセット、「エニシングゴーズ」を思い出すっていうのもあって余計好きです。(表題曲特に)セーラールックのダンサーさんたちも!
クラシックなテイストが好みなので、全景を眺めているだけで幸せ。
Sodaヾ(*ΦωΦ)ノPop!☆☆☆

キャプテン・ロビー!!

ダンスっていいなあと、自分もやれるものなら習いたいくらいだけどまあ攣るので却下…
たくましいお兄さんきゅっと引き締まったセクシーなお姉さんたちのイキイキとしたダンスは、"バックダンサー"だなんてとんでもない、彼ら彼女らもまた主役。
目を惹きつける素晴らしいパフォーマーぶり!

キャプテンも勿論、キメキメ。体格はがっしりどっしりしてますけど脚捌きがホントに軽いロブ。カッコかわいいのです。



Trouble / Hit the Road Jack / Reet Petite /
メドレーはHit~が好きで!
(耳が残念すぎてノーモアがもーにょーもーにょーって聞こえてた奴)
あのリズムとセクシーなボーカルたまらないですよ…The王道…
そしてShoutですね、全力で騒ぎ出したくなるような、この賑やかさ…!
イェイイェイイェイエーーヾ(*ΦωΦ)ノ!!とにかく大好きです…!大暴れ!

Shout ↓

(iphone/17秒だけ)

MC


ぐったりw





I Will Talk and Hollywood Will Listen 
ガイ・チェンバーズ氏と、うっとりするようなバラード。
やや掠れた高音がむっちゃセクシーで、でも優しくて甘いのです。
ロブのこういう声の使い方も大好き。
 

ハイファイブするのにぴょこんっと飛び上がったガイ・チェンバーズ氏が可愛すぎた…

Go Gentle 
愛娘テディちゃんの話をするんですよね、ここで。うちの娘がさあってロブがこんな風になるの、彼が荒んでた頃を知ってるファンの方からしたらそれだけで号泣ものだろうな。

ゆるい振り付けがカワイイです。


気取ってみせたりふざけてみせたり、そしてこんな風に優しい笑顔をも。
思わずキュンですよ…末っ子め…

サビはやっぱり横揺れ大合唱でした。この曲の何ともいえないあったかさが好きです。

Do Nothin' Till You Hear From Me (Duke Ellington cover)

私はこの方に本当に感謝してます。ロブの大事な下地を作ってくれたひとだから。
ありがとうございますロブパパ!この共演は本当に最高でした。
なんて素晴らしい親孝行なんだろう…;▽;
流石の歌声で、チャーミングな仕草がよく似ているなあ…というか彼からロブに身についたものなんでしょうね。

この辺りからあまり撮れてないのですが、クライマックスに向けてじわじわっと感動が…
Empire State of Mind 
(Alicia Keys cover)
お名前がちょっと聞き取れなかったんですけど、麗しい歌姫が情感たっぷりに歌ってくれました。
ロブは…聴いてます上で(笑

New York, New York 
(Liza Minnelli cover)
そしてロブが歌ったのがこちら。とってもいい空気でした…朗々と響くたっぷりと豊かな歌声…!
ピンクの紙吹雪がまたキレイで…(真横なのでとれないorz)
ずっと浸っていたいと思わせてくれますが、そうもいかないのがさびしいところ。



Let Me Entertain You / Come Undone / Old Before I Die / Candy のメドレー!



花道ステージを一周しつつじっくり聴かせて聴かせて、最後Candyで盛り上がってまたLetで締めですv
残すは後3曲。
My Way 
(Frank Sinatra cover)

言わずと知れたってまさにこれ。会場が一体になり、もうただただ感動…
途中でオーディエンスの歌声にロブが抑えきれないみたいに笑み崩れる一瞬があったり…


かっちょよく歌ったロブ、そのまま次の曲をバンドなしで歌いだしました。
Angels 

(途中まで/デジカメ)
言わずと知れたその2。歌詞ちゃんと見返しててよかったー;▽;
汗だくで、力を出し切ったロブの、それでもというか"それでこそ"カッコイイ姿。
会場がひとつになって歌ってました。私も歌いました。
ロブのいーい声に、そして今日やっと観ることが出来た素晴らしいショウの数々を思い返して、じわっと込み上げてくるものが…

MC、多分ですけど家族の次に大切なのが君たちファンだ!的なことを言ってたような。

そして最後が、Sensational !!ノリの良いナンバーです。
やっぱりライブはわあっと騒いで終わらないとw
幸か不幸か直前でデジカメが限界迎えてしまったので、遠慮なく手を振ってノリまくって楽しめました。
タフにもう一暴れするロブ、かっこよかったです!!
痺れました…I Love you sooo much/////

最後の最後まで、惜しみなくカッコよく。
ロビー・ウィリアムズ、やりよる…!というかもう惚れ惚れして悔しいぐらいでした。
大好きな歌手と大好きなテーマが揃っての上質のショウ、これ以上ない贅沢な時間に心から感謝です。

音に乗っかるんではなくて、ロブ自身の中にSwingがある。
ポエムったこと言ってるなと自分で思いますが、真剣にそう感じました。

Thank you Rob♥

拍手[2回]

プロフィール

HN:
seto
性別:
女性
自己紹介:
※7月からやや多忙にて更新頻度落ちますが何かあればお気軽にご連絡下さい


ゆるい運営+ヲタ兼業のため萌え萌えいうのでご容赦。

※My English is very poor.
Would you comment in simple English?
Thanks;)

TakeThat大好き。
2011年のX-Men First Classを観たのがきっかけ。
→LoveLoveやKidzのPV+Brits&NMAetc...
→重度のマーキー担爆誕
超絶スマイルで見上げてくる妖精さんかわいいよ…!

洋画や海外ドラマも好き。英語は勉強中です。

うっかりマークに会いに行きました…
握手出来たようれしい;▽;優しかった…。
小さな宇宙がキラキラしていました。
I met MarkOwen 090613.

ギャズライブにも参戦しました!
英国最高峰のヒーリングヴォイスでした…
05,06,08/0414 SISYLTour

ロブのSwingLive観てきました!
天性のエンターテイナーが贈る最高のショウ。
29,30/0614 SwingsBothWaysLive

夢だったTTLive観てきました!
ファンサありがたすぎて号泣しました…
常に今であり続ける三人の努力の結晶。
29,30/0515 TakeThatLive2015

視聴中↓
・TheBlackist
・L&O UKS1
・BBB

拗らせているもの↓

・新米刑事モース(擬似親子)
・時空刑事LOM(シムさんカワイイ)
・大脱走(全方位萌え)
・レミゼ学生(天使だとか酒樽だとか)
・TBL(レスラーたんを見守る会)


Since:2012

ブログ内検索