MarkOwen in Sheffieldレポート⑦
こんな文章下手なブログに脚を運んでくれるみなさん、いつもありがとうございます。
情報系に特化することも出来ないし、知識に基づいて解説することも出来ないですが、好きな気持ちを共有したい、というTTファンが周囲に見当たらなかったもどかしさからスタートしたブログなので、記事を見て「テイクザット好きだー!」っていっしょに思ってくださるととても嬉しいです。
もう殆ど最後ですね。そして、もうあれから四ヶ月近く経っているんだと思うとちょっと震えますw
#Hold up a light
(冒頭切れてますが、最後まで撮れました!)
やっぱりTakeThatの曲は盛り上がっちゃうんですよね!
というか、おねえさんたち歌うのほんとーに好きだなーって(笑)。
もはや大合唱でマーキーの声が聞こえないくらいです。でも、それくらい愛されてる曲だってことですね。
途中でマーキーがこっちに来て目の前でしゃがみこんだのでうぎゃーってなりました…心臓が持たない!
最後、振動でゆれる置物みたいに微振動というかゆらゆらしているマーキー可愛いです。
前のレポで最後に貼った写真↑
正しくはここですね。てぃーたいむてぃーたいむ。
#Shine
わーーー大好き!!!!です!!!
(これも撮影:私)
手を振ったり、掛け合いしたり、とっても楽しかったです。
マーキーファンとしてはShineは特別。
これも大合唱。もちろん私も歌ってました(笑)。
ライブDVDで観てて、憧れてた光景ですもん。そのなかに自分がいるんだと思うだけで幸せ!
マーキー移動~~
MC報告が出来ないのが悔しい; ;
しかし可愛い…。
彼の独特の訛りとか、からっとした笑い声とか聞けて良かったです。
#Rule the world
意外でした、すごく。Floodも、これも彼のリード曲じゃない。どうしてセトリに入れたんだろう?
ビックリさせたかったのかな。
不思議だったけど、素晴らしいRule the worldだったと思います。
マーキーのRule the worldは、弱い男の子が勇気を振り絞って傷だらけになって、お姫様に手を差し出すような感じがします。
やさしくてあたたかいRule the world、ありがとうマーク。
長いこと待っても、ライブ自体はあっという間に過ぎ去っちゃいますね。
セトリ最後の曲は、#End of Everything。
(歌の前にマイクスタンド調整するマーキー)
いい曲なのに撮れずorz
何かもうそろそろ終わりの感じだったのでこみ上げてしまった…
煌くような、きれいなキーボードのメロディ、高くあがるときの声、ドラムやギターが走り出す疾走感…!
最後の、End of everything we know の繰り返しのところが大好きです。
胸がいっぱいになる。
(こちらのファンの方の動画とてもキレイです)
途中でメンバー紹介が入ります。
そういえば以前の記事で触れるのを忘れてましたね。
ギター:Ben Mark
キーボード:Jamie Norton
ベース:Chris Borud
ドラム:Ash Soan
彼らがTAODNツアーをサポートしてくれました。
(Chris以外はアルバム自体にも参加しています)
前後のテレビ番組や、フェスへの出演も。
そういえば元々、TakeThatにも関わってくれてたみたいですね?
長身イケメン揃い、素晴らしい演奏で魅せてくれます。
何というか、ナイト様たちです(笑)。
ジェイミーめっちゃカッコいいですわ…実はツボなんです(笑)。
ベンマークは眼鏡かけると超かわいいんですよ!(後日フェス映像)
バンドを率いるマーキーというのも良いものです。
そのカッコよさを、私達に教えてくれて本当にありがとう!
曲が終わり、みんなを前に呼んで観客に挨拶。
ありがとうってそんな寧ろこちらこそありがとうですよ…!!;▽;
バンドメンバーが下がった後、マーキーが歌い出したのが#Up All Night!
上の動画をご覧になった方は分かると思いますが、マーキー…ふわっふわやないの!(笑)
自分のリード曲なのにうろ覚えなマーキー先輩w
途中で観客に任せちゃって、自分は愛嬌振りまいてましたw
大丈夫です、TakeThatといえば観客GJ。
ここに集った観客の皆さんも、マーキーの可愛い指揮に合わせて余裕の大合唱でした!
一応私のも置いておきますね。
本編最後の1枚。
素敵なステージをありがとう、心から感謝してるよー!!
We are proud of Mark Owen!!
次はライブ後の様子も書きます♪
情報系に特化することも出来ないし、知識に基づいて解説することも出来ないですが、好きな気持ちを共有したい、というTTファンが周囲に見当たらなかったもどかしさからスタートしたブログなので、記事を見て「テイクザット好きだー!」っていっしょに思ってくださるととても嬉しいです。
もう殆ど最後ですね。そして、もうあれから四ヶ月近く経っているんだと思うとちょっと震えますw
#Hold up a light
(冒頭切れてますが、最後まで撮れました!)
やっぱりTakeThatの曲は盛り上がっちゃうんですよね!
というか、おねえさんたち歌うのほんとーに好きだなーって(笑)。
もはや大合唱でマーキーの声が聞こえないくらいです。でも、それくらい愛されてる曲だってことですね。
途中でマーキーがこっちに来て目の前でしゃがみこんだのでうぎゃーってなりました…心臓が持たない!
最後、振動でゆれる置物みたいに微振動というかゆらゆらしているマーキー可愛いです。
前のレポで最後に貼った写真↑
正しくはここですね。てぃーたいむてぃーたいむ。
#Shine
わーーー大好き!!!!です!!!
(これも撮影:私)
手を振ったり、掛け合いしたり、とっても楽しかったです。
マーキーファンとしてはShineは特別。
これも大合唱。もちろん私も歌ってました(笑)。
ライブDVDで観てて、憧れてた光景ですもん。そのなかに自分がいるんだと思うだけで幸せ!
マーキー移動~~
MC報告が出来ないのが悔しい; ;
しかし可愛い…。
彼の独特の訛りとか、からっとした笑い声とか聞けて良かったです。
#Rule the world
意外でした、すごく。Floodも、これも彼のリード曲じゃない。どうしてセトリに入れたんだろう?
ビックリさせたかったのかな。
不思議だったけど、素晴らしいRule the worldだったと思います。
マーキーのRule the worldは、弱い男の子が勇気を振り絞って傷だらけになって、お姫様に手を差し出すような感じがします。
やさしくてあたたかいRule the world、ありがとうマーク。
長いこと待っても、ライブ自体はあっという間に過ぎ去っちゃいますね。
セトリ最後の曲は、#End of Everything。
(歌の前にマイクスタンド調整するマーキー)
いい曲なのに撮れずorz
何かもうそろそろ終わりの感じだったのでこみ上げてしまった…
煌くような、きれいなキーボードのメロディ、高くあがるときの声、ドラムやギターが走り出す疾走感…!
最後の、End of everything we know の繰り返しのところが大好きです。
胸がいっぱいになる。
(こちらのファンの方の動画とてもキレイです)
途中でメンバー紹介が入ります。
そういえば以前の記事で触れるのを忘れてましたね。
ギター:Ben Mark
キーボード:Jamie Norton
ベース:Chris Borud
ドラム:Ash Soan
彼らがTAODNツアーをサポートしてくれました。
(Chris以外はアルバム自体にも参加しています)
前後のテレビ番組や、フェスへの出演も。
そういえば元々、TakeThatにも関わってくれてたみたいですね?
長身イケメン揃い、素晴らしい演奏で魅せてくれます。
何というか、ナイト様たちです(笑)。
ジェイミーめっちゃカッコいいですわ…実はツボなんです(笑)。
ベンマークは眼鏡かけると超かわいいんですよ!(後日フェス映像)
バンドを率いるマーキーというのも良いものです。
そのカッコよさを、私達に教えてくれて本当にありがとう!
曲が終わり、みんなを前に呼んで観客に挨拶。
ありがとうってそんな寧ろこちらこそありがとうですよ…!!;▽;
バンドメンバーが下がった後、マーキーが歌い出したのが#Up All Night!
上の動画をご覧になった方は分かると思いますが、マーキー…ふわっふわやないの!(笑)
自分のリード曲なのにうろ覚えなマーキー先輩w
途中で観客に任せちゃって、自分は愛嬌振りまいてましたw
大丈夫です、TakeThatといえば観客GJ。
ここに集った観客の皆さんも、マーキーの可愛い指揮に合わせて余裕の大合唱でした!
一応私のも置いておきますね。
本編最後の1枚。
素敵なステージをありがとう、心から感謝してるよー!!
We are proud of Mark Owen!!
次はライブ後の様子も書きます♪
PR
この記事にコメントする
最新記事
(03/29)
(10/26)
(10/23)
(10/23)
(10/15)
(10/12)
(09/25)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
プロフィール
HN:
seto
性別:
女性
自己紹介:
※7月からやや多忙にて更新頻度落ちますが何かあればお気軽にご連絡下さい
ゆるい運営+ヲタ兼業のため萌え萌えいうのでご容赦。
※My English is very poor.
Would you comment in simple English?
Thanks;)
TakeThat大好き。
2011年のX-Men First Classを観たのがきっかけ。
→LoveLoveやKidzのPV+Brits&NMAetc...
→重度のマーキー担爆誕
超絶スマイルで見上げてくる妖精さんかわいいよ…!
洋画や海外ドラマも好き。英語は勉強中です。
うっかりマークに会いに行きました…
握手出来たようれしい;▽;優しかった…。
小さな宇宙がキラキラしていました。
I met MarkOwen 090613.
ギャズライブにも参戦しました!
英国最高峰のヒーリングヴォイスでした…
05,06,08/0414 SISYLTour
ロブのSwingLive観てきました!
天性のエンターテイナーが贈る最高のショウ。
29,30/0614 SwingsBothWaysLive
夢だったTTLive観てきました!
ファンサありがたすぎて号泣しました…
常に今であり続ける三人の努力の結晶。
29,30/0515 TakeThatLive2015
視聴中↓
・TheBlackist
・L&O UKS1
・BBB
拗らせているもの↓
・新米刑事モース(擬似親子)
・時空刑事LOM(シムさんカワイイ)
・大脱走(全方位萌え)
・レミゼ学生(天使だとか酒樽だとか)
・TBL(レスラーたんを見守る会)
Since:2012
ゆるい運営+ヲタ兼業のため萌え萌えいうのでご容赦。
※My English is very poor.
Would you comment in simple English?
Thanks;)
TakeThat大好き。
2011年のX-Men First Classを観たのがきっかけ。
→LoveLoveやKidzのPV+Brits&NMAetc...
→重度のマーキー担爆誕
超絶スマイルで見上げてくる妖精さんかわいいよ…!
洋画や海外ドラマも好き。英語は勉強中です。
うっかりマークに会いに行きました…
握手出来たようれしい;▽;優しかった…。
小さな宇宙がキラキラしていました。
I met MarkOwen 090613.
ギャズライブにも参戦しました!
英国最高峰のヒーリングヴォイスでした…
05,06,08/0414 SISYLTour
ロブのSwingLive観てきました!
天性のエンターテイナーが贈る最高のショウ。
29,30/0614 SwingsBothWaysLive
夢だったTTLive観てきました!
ファンサありがたすぎて号泣しました…
常に今であり続ける三人の努力の結晶。
29,30/0515 TakeThatLive2015
視聴中↓
・TheBlackist
・L&O UKS1
・BBB
拗らせているもの↓
・新米刑事モース(擬似親子)
・時空刑事LOM(シムさんカワイイ)
・大脱走(全方位萌え)
・レミゼ学生(天使だとか酒樽だとか)
・TBL(レスラーたんを見守る会)
Since:2012