忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

THE FLOOD(Strictly Come Dancing 2010)

THE FLOOD、いいですよね。
曇りの日にはこれを聴きながら家を出ます。
まず最初にロビーがひょいっと腕を伸ばして雨雲をこじあけて、それに4人が加わっていって、全員で空へ飛び出していくような開放感がとても好きです。

ソロ、ハモリ、全員…と、彼らの楽曲では普通のことなんだけども、その構成にすら改めてぐっと来てしまいますw
Take Thatは再び一つになったんだ、と。その最初の共同作業だよってことですもんね。
何度聴いても胸熱の名曲です。

もう殆どTV出演分は見たかな、と思ってたんですが…まだあったよ!
この前寝る前に見たら眠れなくなりましたよ。萌えすぎて。



Strictly Come Dancingはイギリスの人気ダンス番組。そのシーズンファイナル。
プロのダンサーと、セレブがペアを組んで勝ち上がっていく形式で、けっこう人気の番組みたいです。

THE FLOOD動画の楽しみは比較ですよね。
どんな風に歌ってるか、ファッションは、パフォーマンスは?

まずマーク萌えの観点から先に言うと、お衣装が萌えます…めっちゃ可愛いです…!
水玉シャツでポップな感じにしておきながら、ベストでこう、抑えてきてる。
ちゃんとおめかし仕様、きちんと仕様ですよ、と。
でも袖を捲って、ちょっとラフ。うーん…可愛いわ…。
私はマークのまとめ髪がとっても好きなんですが、シャツ×ベストがぴったりですね。
彼の観衆を惹き付けるパフォーマンスを、しっかり引き立ててくれてる衣装と思います♪
(ファッションは詳しくないので漠然としててスイマセンw)

次にハワードさんですが、FLOODの時は殆どそうかな?ふわふわとかくしゃくしゃっとしていることが多いのを、ちょっと撫で付けてフォーマルな感じに整えてきてます。ちょっとツボですw
イケメンオーラが半端無いです。妻帯子持ちなのに溢れ出るのを止められないこのフェロモン、誰かどうにかして…!(笑)惚れちゃって困る。

ロビーの明るいグレーのジャケットも似合ってるし(きっちりしすぎないのが気風にあってる)、個人的にはジェイのスーツの光沢が素敵。
ハワードとジェイはオシャレスーツが本当によく似合いますよね…。

パフォーマンスの空気もめっちゃ良いです。
ロビーの目がキラキラしていて、寛いで楽しそうに歌ってるなーって感じられるし、観客の盛り上がりに応えてメンバー全員非常にノリが良いし。
ギャリーもアグレッシブにリズムに乗ってますよ!

ちなみに、willowenは踊ってます(笑)。くるりと回っておじぎをするマークが可愛い。その手をとってエスコート?なロビーの動きにもニヤニヤ。
前にも書いたんですが、やっぱり事前には何も言ってないんでしょうか。ロビーが何かしたそうなのを読んで、マークが合わせて行ってる?

拍手[3回]

PR

Gary in NTA!

お久しぶりです!
ここ数日、ノーマン&ブラッドリー連続来日の衝撃に震えてました。
空気が美味しいですw彼らレベルになるとマイナスイオンが出せる。
もし空港にいられたら、たぶん緊張とか衝撃で呼吸が止まっちゃうだろうなぁ。

さてさて、20日にお誕生日だったGasのカッコいいショットを一つ♪
ナショナルテレビジョンアワード(NTV)の会場にて、X-FacterのジャッジメンバーであるNicoleと、出場者?のEllaさんと一緒です。



やっぱりダークスーツが似合うなぁ。一番きちんとしたフォーマルなお衣装を身に付けて貫禄があるのはGasですね。王道が似合う男!
X-factarは残念ながら賞は逃したみたい。でも美人二人に囲まれて楽しかったんじゃないでしょうか?(笑)

ところでNTA、X-Facterは昨年(2012)にタレントショー部門で受賞してますね。そしてGasも。youtubeで動画を見つけたのですが…。
ハレーションが凄かったのでよく見えないものの、どうやらOutstanding Acheivement ってことで、Gasを紹介(というより称えた?)VTRが流されています。
特別功労賞みたいな…もの…かな(汗)。違ったらどなたかご指摘下さいorz
お姉さんのナレーションも全然聞き取れないけど、めっちゃ褒められてるようなのは感じます。ステージに上がると万雷の拍手で迎えられてるし、やっぱり愛されてるんだなぁと思うと嬉しい限り。

ソロツアーも順調で何よりだし。Thatterとしては、そろそろ…ねっ?みたいな感じです(笑)。前に、アンドリュー・ロイド・ウェバーさんと、夏にマジョルカで曲作るよ!みたいなニュースなかったっけ…。

で、個人的にちょっとあったらいいのに…というのがあって。
ギャレス先生で有名な「THE CHOIR」という番組で結成された軍人の奥様や恋人たちの合唱団"Military Wives"の皆さんと、Take Thatがコラボしたらいいなと。
(この方たち大好きなんです。ドキュメンタリーを見て感動しました)

ダイヤモンドジュビリーのテーマソングに彼女たちは参加してるので、縁は出来てるんですよね。こんな風に色々妄想しながら年末を待ってます><

拍手[0回]

It Only Takes A Minute(Live in Manchester 2006)

★ジェイの凄さを見過ごしちゃいませんか?(というわけで頭に上げておきますー)



2011年の夏に映画館でLOVELOVEを聞いてから冬を越して年明け。
LOVELOVEとKIDZのPV、NMAとブリットアワードのパフォーマンス動画にノックダウンされ、次いでプログレスツアーの動画をファンの人が宣伝にと一部上げてくれていたものを観ました。
TakeThatは、楽曲の良さもさながら、最初に魅了されたのは彼らの素晴らしいライブパフォーマンスに、という部分が大きいです。

なので、まずライブ!と思いました。
そのまま勢いで英語も分からないのにプログレスツアーのブルーレイを買い(後に同じもののDVDまで買った…w)、次にビューティフルワールドツアーのDVD。
その次に購入したものが、再結成ツアーであるThe Ultimate TourのDVDでした。
2月頃だったかな?
何度見ても感動します。痺れる!観衆の熱狂に、どれだけ彼らが愛されていたのかが良く分かる良いライブです。
過去と今を流れる川のちょうど中州に立つ彼ら。少しクラシックな装いが、観衆に青春を思い出させているんでしょうね。

その中から、オススメの名シーンを紹介します。
ジェイソン・オレンジのダンサーとしての技術と色気を堪能するならこれ!
BWでもセクシーなダンス曲として披露されてましたが、これもセクシー度が凄い。
何てったって、タンゴアレンジバージョン…!!
この仕様にすることを思いついた人は天才ですね。

もうオブラートに包みようがないので言っちゃいますが、えろいです。
これぞ官能美の爆弾。服着てるのにえろい。最初にキッカさん(中心になっている女性)の後ろへ寄り添う瞬間からジェイがとんでもないオーラを纏っていますw
最後の方でサスペンダー外す仕草だけで思わず悲鳴を上げたくなる…!

タンゴは練習風景を見てもかなり大変だったみたい。
でも流石、ジェイもハワードもここぞとばかりにアダルティーな魅力とダンス技術を見せてくれてます!
それに何より、マーク&ゲイリー。が、頑張った…!!

ファムファタル的な女性を取り合う4人。キッカさんや他のダンサーさんがプロフェッショナルなので、女性との絡みでも嫌な気はしないですよね。でもちょっと羨ましいw

もちろんダンスだけじゃなく、歌の方も素敵です。
"just one minute" "to fall in love"...アンニュイって言ったら良いんでしょうか。
事後に気だるく後ちょっとだけ一緒にって囁いて手を引くイメージ。

もううっとりするしかない…vv
(ちなみにこのライブDVDは日本国内版が出ています!)

20121022

追記/最初にDVDを見た際に書きとめたメモがあったので続きに

拍手[2回]

【雑誌】ロビーのライブレポがINROCK2月号に掲載!

ありがとうございますINROCKさん!帰りにたまたま手に取ってページを捲ってたんですが、一日の疲れが吹っ飛ぶぐらいに嬉しかったです。
ページ数の問題ではなくて、普通に本屋で売っている雑誌に載ってることが幸せ…!

そんなわけで音楽雑誌の「INROCK」に我らがロビー・ウィリアムスの記事があります。
掲載されているのは1月15日発売の2月号★



(表紙は来日中のONE DIRECTION。中身も彼らの特集号です)

Take That再結成後、2010~11年の空前のフィーバーさえスルーされていたようなので、40代になったらもう興味ないですか?(涙目)としょんぼりしてましたが…さすがINROCKさんやで!(と持ち上げて今後に期待する作戦)

位置はP60。カラーで1ページです。目を眇めた渋いロビーの写真がカッコ良すぎてクラっときます。これでライブフォトもあったらもっと嬉しかったけど…贅沢いわない!ヽ(・∀・)メ

ライブレポートは、2012年11月23日のO2アリーナ。
こちらの動画は24日みたいですね。オフィシャルが上げてくれているやつなんですが。



(ねこむすめさんに教えて頂きました)

良いレポートでした。いかにロビーが観衆の心を掴み、盛り上げ、打ち震わせたかがよく分かります。Take Thatのライブでも分かりますが、ロビーのエンターテイナーとしての才能、大衆を煽動するチカラは生来の資質ですよね。


★おまけ★

ライバルって良いよね!と改めて思わせてくれる一幕→Xファクターのゲイリー
(ロビーの真似をした?出場者に対して)

怒ってる…顔が完全に怒ってるw
そんなに癇に障るなんて、どんな人だったのか気になりますが。
うっかり萌えてどうにかなるかと思いました。恐ろしい人やでゲイリー…。

拍手[0回]

Take Thatも…!

眺めるオンリーのツイッターをTake Thatで検索したら、1D来日の影響なのかThatterさんがざわざわしていて嬉しかったです。ありがとう1D!
昔好きだった人も、今好きな人も、こんなにいたんじゃないか…と思って胸熱でした。

まだ諦めちゃいけませんね。ボーイバンド人気が日本で盛り返してくれれば、Take That来日だってある…!きっとある!

いやもうだってね、これだけ実力とドラマ性があるグループなんてそうそうないよ…。気になった人はドンドン好きになっていってほしいです。

楽曲、歌、パフォーマンス、ビジュアル、キャラクター、関係性、歴史と、何もかもが凄い。感動するし、ときめくし、萌えますよ!(笑)
オジサンだからこそ凄いのです。背負ってきたものが彼らを輝かせてるんだと思うと、全部の出来事に感謝したいですね。



マーク ゲイリー ジェイソン ロビー ハワード  5人でTake That!!


オススメを一つ置いておきます。つ【LOVELOVE】

ジェームズ・マカヴォイやマイケル・ファスベンダー、ジェニファー・ローレンスの出世作である映画「X-MEN ファースト・ジェネレーション」の主題歌。

(Take Thatは、マシュー・ボーン監督が以前に手がけたイギリスのファンタジー映画「スターダスト」に「Rule The World」を提供してます)



訳詞付きはコチラ

ナショナルムービーアワード2011での特別パフォーマンス↓



以前書いたエントリーはコチラ

拍手[1回]

Mステ

くっ悔しくなんか…っ(以下略)みたいなテンションでMステの録画を観たら、常にじっとしていない若人たちが面白かったです。通訳のお姉さんが殆ど引率の先生みたいでしたねw

彼らのパフォーマンスはロンドン五輪の閉会式くらいでしか見たことなくて、そもそもちゃんと彼らを見たことがなかったんですが…やっぱりXファクターを勝ち上がっていっただけあって、いやーキラキラしてる!

ずーっと動いてて楽しんでるみたいでしたね。それが面白くて出番まで飛ばさずに観ていたら、その間にちょっと覚えました。濃い目の顔立ちの…ゼインくん?カッコよかったです。

先輩の良いところだけ見習って頑張るんだよ!と思いましたw
真似しちゃいけない(でも超絶カッコいい)先輩が多すぎて困るなUK…。

パフォーマンスは明るい感じでよかったですね。集まったファンがライブ慣れしていないのか、上へ飛ぶということを知らない子がいっぱいいたのでちょっと危なかったかな。次のライブは大きな会場でやるそうなので、大丈夫だと思いますが、あれはハラハラしたw

でも気持ちは分かりますよ。
あそこにいたのがTake Thatだったら自分もしれっとしていられる自信なんて1ミリもないです(*´∀`*)

とりあえずMステというか日本メディアに言いたいんですが、ビートルズの再来っていうのはちょっと違うんじゃないかな。イギリスでビートルズに次いだ人気!って言われてるのはTake Thatだし、1Dを何かに例えるんであれば、ボーイバンドの系譜的にTake Thatの~って言うのが妥当だと思うのです。


拍手[0回]

Rule The World (The X Factor 2012.12)



昨年末のXファクターで、クリストファー・マロニーさんがゲイリーと歌った「Rule The World」です。本来の構成とは違うけども、ゲイリーのハモりに支えられたクリストファーさんの歌声、少し力んでるところもあるけど、悪くないなーと思いました。ちょっと華やかな感じです。

ピアノを弾きながら歌うゲイリー、素敵ですね。ベストが似合う!



脱線しますが、XファクターはBS238でアメリカ版を見てました。
続けて見ていくと、お気に入りの出場者が出来て思わず感情移入してしまいます。
このときはリロイ・ベルという男性出場者が好きでした。渋い歌声が素敵で、若々しいなーと思っていたら実は60歳だったというんで驚いたw
中学生のレイチェルちゃんが微妙なジャッジのせいで落とされた回は未だに覚えてます。
オロオロして判断出来ないニコールも、デッドロックへ持ち込ませたポーラも酷いよ。
幸い見ている人はちゃんと見ているもので、この才能ある女の子はちゃんと活躍する場を見つけられました。良かった良かった。

アメリカ版といえば、この時にはアストロという男の子が出てたんですね。結果は7位だったんですが、ドラマに出演することになった、っていうニュースをだいぶ前に見てまして。

それが「Person of Interest」だったことをさっき知って、今凄く驚いていますw
第14話「Wolf and Cub」で、リースたんと一緒に行動してた男の子がアストロです。これは懐かしいw14話は良いエピソードでした。



拍手[1回]

来日

1D来日でダイレクショナーの皆さんがキャッキャしているのを見て、ちょっと羨ましいTHATTERです。いいなーいいなー。私もキャーキャー言いたいよ!
先日のベネディクトの来日が500人くらいだったので、同じかそれより多いくらいの人が集まったとか。UK熱いな…



現実問題、Take Thatが来日してくれる可能性って限りなくゼロに近いですよね。UK及びEU圏から出てプロモーションする必要性がないものな…。
せめて、と思っても雑誌で取り上げてくれているところ、皆無でしょう。INROCKさんには一縷の望みをかけているのですけども。半ページでもいいです!お願いします!


【最近のTT】

ジェイがドラマ「シェイムレス」にゲスト出演するっていうニュースを伝える記事の写真が何故かハワードで、ハワードでどういうニュアンスでなのかは分からないけどもツイッターで突っ込んでました。





拍手[0回]

プロフィール

HN:
seto
性別:
女性
自己紹介:
※7月からやや多忙にて更新頻度落ちますが何かあればお気軽にご連絡下さい


ゆるい運営+ヲタ兼業のため萌え萌えいうのでご容赦。

※My English is very poor.
Would you comment in simple English?
Thanks;)

TakeThat大好き。
2011年のX-Men First Classを観たのがきっかけ。
→LoveLoveやKidzのPV+Brits&NMAetc...
→重度のマーキー担爆誕
超絶スマイルで見上げてくる妖精さんかわいいよ…!

洋画や海外ドラマも好き。英語は勉強中です。

うっかりマークに会いに行きました…
握手出来たようれしい;▽;優しかった…。
小さな宇宙がキラキラしていました。
I met MarkOwen 090613.

ギャズライブにも参戦しました!
英国最高峰のヒーリングヴォイスでした…
05,06,08/0414 SISYLTour

ロブのSwingLive観てきました!
天性のエンターテイナーが贈る最高のショウ。
29,30/0614 SwingsBothWaysLive

夢だったTTLive観てきました!
ファンサありがたすぎて号泣しました…
常に今であり続ける三人の努力の結晶。
29,30/0515 TakeThatLive2015

視聴中↓
・TheBlackist
・L&O UKS1
・BBB

拗らせているもの↓

・新米刑事モース(擬似親子)
・時空刑事LOM(シムさんカワイイ)
・大脱走(全方位萌え)
・レミゼ学生(天使だとか酒樽だとか)
・TBL(レスラーたんを見守る会)


Since:2012

ブログ内検索